夜も一度しか起きない日が増えてきてだいぶ楽になりました。在宅勤務が週3日あるため、子育てにあてる時間が取れています。我が家は私が基本炊事係です。それを踏まえて3ヶ月目の子育ての様子を書きます。
8時起床。妻は授乳。私は朝ごはんの準備。朝ごはんを二人で食べる。
8時半にパソコンの電源を入れて業務開始の連絡を入れる。
9時。洗濯機が止まる。妻は子どもの世話。私は干しながら会話。
10時〜12時。私は仕事に集中。妻は11時ごろに授乳。
12時。昼食準備。二人で食事。
13時。子どもを寝かしつける。妻お昼寝。私もお昼寝。
14時。妻は1時間くらい散歩の外出。
私は一応仕事であるが子どもと遊ぶ。
15時。妻帰宅。授乳。その後二人でおやつ。
妻は録画した体操番組でストレッチ。
16時〜17時。仕事ではあるが、集中できない。
洗濯物を取り込む。
17時。形式的に業務終了の連絡。夜ご飯の準備。
18時。夕食。授乳。
19時。私は外出(散歩)。妻は夕食の片付け。
20時。帰宅。すぐに子どもをお風呂へ。
21時。授乳。寝かしつける長い長い戦いに入る。
22時。集中できる時間。仕事に取り組む。妻就寝
23時。一人の時間を楽しむ。今ここ。
24時。就寝。
25時。妻授乳。
(27〜29時くらい 授乳の日もある)
次の日の6時 授乳。
子どもは何もできない目が離せない。例えるなら要介護4。
妻曰く二人ならいいけど、出勤していて子どもと二人きりだと頭がおかしくなる。と。
8時起床。妻は授乳。私は朝ごはんの準備。朝ごはんを二人で食べる。
8時半にパソコンの電源を入れて業務開始の連絡を入れる。
9時。洗濯機が止まる。妻は子どもの世話。私は干しながら会話。
10時〜12時。私は仕事に集中。妻は11時ごろに授乳。
12時。昼食準備。二人で食事。
13時。子どもを寝かしつける。妻お昼寝。私もお昼寝。
14時。妻は1時間くらい散歩の外出。
私は一応仕事であるが子どもと遊ぶ。
15時。妻帰宅。授乳。その後二人でおやつ。
妻は録画した体操番組でストレッチ。
16時〜17時。仕事ではあるが、集中できない。
洗濯物を取り込む。
17時。形式的に業務終了の連絡。夜ご飯の準備。
18時。夕食。授乳。
19時。私は外出(散歩)。妻は夕食の片付け。
20時。帰宅。すぐに子どもをお風呂へ。
21時。授乳。寝かしつける長い長い戦いに入る。
22時。集中できる時間。仕事に取り組む。妻就寝
23時。一人の時間を楽しむ。今ここ。
24時。就寝。
25時。妻授乳。
(27〜29時くらい 授乳の日もある)
次の日の6時 授乳。
子どもは何もできない目が離せない。例えるなら要介護4。
妻曰く二人ならいいけど、出勤していて子どもと二人きりだと頭がおかしくなる。と。
コメント